2014/12/29

横尾忠則はジミー・ペイジ


先月かその前か、はじめて横尾忠則のシルクスクリーンの本物を
都現美の常設展「コンタクツ」展でみて
それがすごっくものすごく好きになっちゃって

学校の図書館から横尾忠則の画集をひっぱってきたり
アマゾンで「芸術ウソつかない」とか片っ端から注文して
それを読んだりネットとかで調べたりしてるんだけど

横尾忠則ってジミー・ペイジに似てるって誰かが言ってて
雑木林の中に生える竹みたいなヌケ感だとか言ってて
なるほどツェッペリンのジミー・ペイジって
横尾忠則だったのかって勝手に納得しちゃって


それからツェッペリン聴くといつも
都現美でみた《聖シャンバラ》シリーズ(1974) が浮かんできて
なんだか、サイケデリックで宇宙的なムーヴに合わせて
頭の中で、横尾の絵のイメージがリズムに乗って調和してきて

いまも文章書きながらフレンズ(1970) を聴いてるんだけど
この曲を聴くと音と音の隙間から首の後ろのほうを掬われて
宇宙に放り出されるような気分になって

でもその無重力感がものすごく心地良くて
なんだか横尾もペイジもすごい宇宙的だなと思って
とりあえず、もういっかいフレンズを聴くことにした




2014/12/26

リトルブラックドレス


今夜はお出かけ、何着てこう?

クローゼットひっくり返して、ファッションショーを楽しんだけど
やっぱり最後に手に取るのは、リトルブラックドレス
羽織ったママのお下がりアニエスのコート、
肩が張った、80年代気分は最近のお気に入り

黒に身を包んだら、気持ちちょっと大人になれた気がする
もちろんヒールはマストで
もちろん赤いリップも忘れちゃだめで

Bobby Brown の Every Little Step (1989) を聴きながら
足取り軽く、夜の街に繰り出していこう

こんな夜にはなにかが始まる気がする!
なにかが始まる気がする!





2014/12/25

あたたかさをあなたに


この曲をはじめて聴いたのは、いつだったかな
分からない英語をお父さんに教えてもらいながら
はじめて歌えるようになった、この What a Wonderful World




ふとしたときに、空を見上げると、
青い空にすいこまれるような気持ちがして
ふとしたときに、空を見上げると、
銀杏の黄の鮮やかさに心をはずませられて
ふとしたときに、空を見上げると、
小さな白いきらきらが地上に舞い降りてきて
ふとしたときに、となり向いたら、
ともだちが笑いかけてくれたから、なんだかあたたかくなったね

世の中には「崇高」っていう考え方があるらしい
これは、自然の偉大さに対して、わっ!となる人間のこころの動き
世の中はそういったものに満ちあふれてるし、
ちょっと違うけど、ひとのこころのあたたかさも美しいものだよね

気温はどんどん下がるけれども
世界の美しさにはあたたかさがある
そんな美しい世界に住んでいる喜びを胸に
さむいさむいクリスマスの夜、あたたかさをあなたに


2014/12/18

よく見ること、聞くこと、感じること



寝て起きて学校行ってアルバイト行って
寝て起きて学校行ってアルバイト行って
おなじおなじ繰り返しなんだけど
なんか、ぱっとおもしろいこと起きないかな、起こらないかな


東京都現代美術館で開催されている「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」展。ビョークのミュージックビデオとか映画「エターナル・サンシャイン」とか独自の世界観で注目されるフランスの映像作家ミシェル・ゴンドリーの個展です。


ミシェル・ゴンドリーの世界は、特別にすごいものがあるわけじゃないんだけど、その発想がすごくて!アイディアがおもしろくて!

だれも考えないことが、なんでもない風景に、なんでもなくころがってるんです。それに、気づくと、ほら、頭の中が、!でいっぱいになってるでしょ?












ライゾマティクスの齊藤さんに聞いたんです。
「どうしたらそんなにアイディアが浮かぶんですか?」
普段から意識してものを見ることだと教えてくれました。

ものをよく見ること
そして聞くこと、味わうこと、感じること

五感を最大限にひろげれば、生活が繰り返しだなんて思わなくなるのかも



2014/12/13

ごめんねポールさん



朝、08:20 "Lady Madonna"を聴く
昼、13:40 "Get Back"を聴く
夜、21:50 "Oh! Darling"を聴く

そして今、"Tell Me Why"を聴く
たぶんこの後は "Blackbird"を聴く


わたしの生活にはいつもビートルズがある

だからいままで、オノ・ヨーコは避けてきたんだけど
ごめんねポールさん、オノ・ヨーコってすごいかもしれない


世界中のすべての時計を2秒ずつ早めなさい。
誰にも気づかれないように。




オノ・ヨーコと聞くと、ああジョン・レノンの日本人の奥さんねってなるけど、彼女がアーティストであることを知らない人は、意外と多いと思う

フルクサスっていう芸術団体があったんだけど
観客に何か指示して、その通りにやってもらう「インストラクション」とか、あとは、色んな国の色んな人が、美術だとか音楽だとか、詩とか踊りとか色んなことをする「イヴェント」を行うことで、新しいアートの在り方を形づくるそんな集団なのね
で、オノ・ヨーコもそのメンバーのひとりだったの、1960年代のはなし

チーム「フルクサス」のメンバーにはいろいろな人がいたんだけれど、オノ・ヨーコの作品は、とっても素朴、そしてその中はユーモアでいっぱいなのが特徴


天井に黒っぽい絵がある
そして、それをよく見るための双眼鏡があって、はしごも用意されている
お客さんは、はしごをのぼって双眼鏡でその絵を見てみる
ちいさく「YES」って描いてあるんだって!
オノ・ヨーコがつくる作品ってこんなかんじ

あと、オノ・ヨーコの書いた本「グレープフルーツ・ジュース
ここには、フルクサスのアートの方法「インストラクション」が言葉として表されている、全部命令形でもってね
読んだジョン・レノンは「ぼくがこれまでに燃やした本の中でこれが一番偉大な本だ」と述べているの、これについては読んでからのお楽しみ



ごめんねヨーコさん、あなたってすごいかもしれない




ツナ・サンドウィッチをひとつ作り食べなさい。

夜、23:17 なんだか おなかがすいちゃった
さあてパンを焼こう


2014/12/09

森のとしょかん


昔は絵本をつくるのが好きでした
完成して先生にみせると、クラスの本棚に置いてくれたの
その小学校からは2年生の夏に転校しちゃったんだけど
先生が最後の日に、エリック・カールの絵本をくれたんです
大きくなったら、素敵な絵本作家になってねって


先週、大学の先生とギンザ・グラフィック・ギャラリーの「荒井良二だもん」展に行きました
先生は、現代のアートがあんまり得意じゃなかったんだけどね

荒井良二さんは絵本作家として知られています
その作品は、鮮やかな色と思い切ったタッチが特徴で、みていると作品の中にひきこまれるかんじ
わすれていた子供心を引き出される、 なつかしい宝箱みたいな展覧会


http://event.japandesign.ne.jp/2014/



わたしのとっている博物館の授業は、いつもなんだか、数字とか元素記号とかいっぱい出てきて、よく分からなくて、ちょっと眠たいんだけれども
この前の実習の時間は面白かったな
イエラ・マリの絵本を真似て、絵しりとりをして遊んだんです

板橋区立美術館で、イタリアの絵本作家「イエラ・マリ」展をやっててね
それにちなんで、イエラ・マリ

彼女の作品には、字がないものが多くて、絵本を自分の好きなふうに読んでいいのが特徴


http://www.itabashiartmuseum.jp



大学生になるまで、まともに美術館なんて行ったことなかったんだけど、小さいころから、絵本はよく読みました

家のちかくに古本やさんがあって、さんぽの途中によく寄ったの
そこで母親が100円の絵本を好きなだけ買ってくれてね
父親は、趣味が日曜大工だったから、大工センターからベニヤ板とか釘とかいろいろ買ってきて、わたしと妹に大きすぎる机をつくってくれたんです
その大きすぎる机にはじからはじまで、買ってもらった絵本を並べて
わたしは、そこに、画用紙を切って「森のとしょかん」って書いて貼ったんだけど、なんで「森」にしたんだろう?

大学生になって、いきなりアートを 勉強し始めたんだけど、なんだか繋がりがあるのかな?こういったことがもしかして
「絵本」とアート、生活の中にあったんだね




2014/12/07

男に求めること、3つの基本


女の子が男に求めること、基本は3つ

1)エレガントであること
2)チャーミングであること
3)セクシーであること



1)エレガントであること

フレッド・アステアを見習いましょう。
彼は最高にエレガント、エレガントの極みです。



まずは、限りなく上品で洗練されたアステアの姿を「有頂天時代 Swing Time」(1936)で確認して下さい。女性のエスコートの仕方を学びましょう。

ワルツのステップに導かれて、そしてそして、好きな人に、あなたと一緒でないなら、もう2度と躍らない... I'm never gonna dance again... とか言われてみたい!言われてみたい!
そう思っているのは、わたしだけではありません。全国の女子が思っています。

そしてそして、女の子はみな「勝手に想像」っていうのを得意技にしていますが、およそほとんどの女子にとって想像上のダンス・パートナーは、フレッド・アステアであります。





2)チャーミングであること

フレッド・アステアを見習いましょう。
彼は最高にチャーミング、チャーミングの極みです。

女子は大抵、理想が高いものです。ですからエレガントな紳士であるだけじゃ物足りません、覚えておきましょう。同じくらいチャーミングである必要があるのです。

「有頂天時代 Swing Time」(1936)のこのシーンからはチャーミングなアステアを知ることができます。ダンスの先生の気を引くために、躍れない振りをしていたのですが、その後、先生の教え方がいいんだ!っていきなり上達するのです。先生はびっくり!
時にはこういったサプライズも必要です。



「イースター・パレード Easter Parade」(1948)も参照して下さい。
おもちゃ屋さんで躍るシーンも最高にチャーミングでしょう?
「子どもが好き」っていうことは好感度アップに繋がります。





3)セクシーであること

フレッド・アステアを見習いましょう。
彼は最高にセクシー、セクシーの極みです。

エレガントでチャーミングなのはもちろんだけど、ごめんなさい、女子は理想が高いの。
男の人だもん、ちょっぴりセクシーである必要があるでしょ?そうじゃないとつまらないんです、刺激が必要なんです。

マイケル・ジャクソンも影響受けまくりな「バンド・ワゴン Band Wagon」(1953)では、白で決めた最高にセクシーなアステアを見ることができます。
"Smooth Criminal"のホットなマイケルは、アステアの存在があってこそ!さあ、白いジャケットを着て出かけましょう。





念のためにもういちどおさらいしておきましょう。

1)エレガントであること
2)チャーミングであること
3)セクシーであること

3つに共通して、参考にすべき人物はフレッド・アステアです。
1899年ネブラスカ生まれ、20世紀における最も偉大なダンサー、ハリウッド・スター、シンガーのひとりです。




時間がないあなた!

「絹の靴下 Silk Stockings」(1957)を見れば、その3つをまとめて確認することができます。いわばアステアの集大成です。アステアの全てがここにあります。
なんとアステアこのとき58歳だなんて信じられない!いまどきの若者は何を考えているのでしょう?





あとね、最後にもうひとつ付け足しておきます。
女の子はみんなね、こう思ってるんです、知っといて!

ジーンズにスニーカーの同級生の「男の子」もいいけれども
たまには、タキシード にハットで決める「男」になってほしいものです。



2014/12/01

女の子には誰だってこんな夜があるの


女の子には誰だって、なんだか感慨深くなる夜があるの

眠たくってまぶたが重いのに
まだ眠るにはちょっとはやくて
なんだか無性にさみしくって
だけどひとりでここにいたくて

そういうときは、電気を消してオレンジ色の照明だけつける
ひとりソウルフルなラブソングを聴いてセクシーな気分に浸るの


The Jackson5  "Never Can't Say Goodbye" (1971)
Marvin Gaye  "Let's Get It On" (1973)
Al Green  "Let's Stay Together"(1972)